あなたはどんな形の目玉焼き?

目玉焼きの写真が暗示する“日本の学校教育”。制作した大学生が込めた思い

海外生活の長かった私からすると

この写真は本当に”そのとおり!”です



”「教育ではなく、国民性の問題では?」といった議論も生まれている。”

とのことですが

それは私には「ニワトリと卵」のように思えます

相乗効果でお互いを強めているように思えるのです



学校教育だけがこれなのならば、社会に出てからだんだんと

もっと目玉焼きの形は変わっていくはず



でも社会でもやっぱり

「この形が正解よね」

「形が違うと恥ずかしいよね」

「私はちゃんとしてますよ」

という空気があるので


誰かに切り取られなくても

みんな自分で綺麗な四角を保とうとしている



私にはそのように思えます




でも同時に


本気でそれが好きでやっている人はいないな


とも思います




みんな、ちょっとずつ無理してる


綺麗な四角からはみ出した

面白い

素敵な

美しい

個性的な

自由な


自分を、本当はどこかで感じ取っている



それを

出す人もいれば

隠す人も


出したいけど出せない人もいれば

隠しておきたいのにばれちゃう人も



「正しい形でありなさい」と

人にも自分にも言いつつ

本当はとても悲しんでいる人も






いきなり元々の本当の形になろうとしなくても



「見て見て!私ちょっと、変な形やねん(笑)」って

みんながちょっとずつ小出しにしていけば

楽しいことになりそうですね




そして、普段は自由な形でありながら

それが必要な時にはパッと同じ形になれる私たちになれば




それってきっと最強ですね











Dolce fer Niente by Nana

1999年にNYのダンス学校に留学、パフォーマーとしてNYで活動 2002年より「アコースインミラクルズ(奇跡のコース)」を学び ヒーリングセンターCRSにてカウンセラー、講師として活動、2015年に帰国 ブログタイトル”Dolce fer Niente"はイタリア語で「何もしないことの甘さ」 何もしないで満たされた時間を過ごせる、心の余裕を目指します

0コメント

  • 1000 / 1000